マネーフォワード株を買いました。家計簿アプリのマネーフォワードと仮想通貨交換業の連携に期待しています。ボラがあるので何度か売買すると思いますが中長期で注視していきたい銘柄です。
リミックスポイントの株を買いました
仮想通貨交換所も手がけているリミックスポイントの株を買いました。
1843円の最高値をつけて以降下落が続いていたのですが5月15日の窓を埋めたところで買いました。短期売買の予定です。
大統領選挙が終わったのでトルコリラ円をロングしました
24日の大統領選挙が終わったのでトルコリラ円を23.647で再度ロングしました。
現職大統領が勝って大きく情勢が変化することはしばらくないと思います。
大統領選挙前でも22円を割り込むことはなかったので基本的にはこのへんが底なのかなと思っています。
利下げリスクなどはありますが特別なことが起こらない限り2017年10月9日にあいた窓である31円を目標価格に保有したいと思っています。
韓国の取引所Bithumbがハッキング被害にあう
先ほど、韓国の取引所が3000万ドル(約33億円)のハッキング被害にあったと公表しました。
昨日、買ったイーサリアムは長期保有の予定でしたがリスク回避のためにほぼ買値で利確しました。
韓国大手の取引所なので投資家へのメンタル的影響も懸念されますね。
[Notice for the suspension of all deposit and withdrawal service]
We checked that some of cryptocurrencies valued about $30,000,000 was stolen. Those stolen cryptocurrencies will be covered from Bithumb and all of assets are being transferring to cold wallet.— Bithumb (@BithumbOfficial) 2018年6月20日
イーサリアムを買い増ししました
米SEC関係者が「イーサリアムは有価証券ではない」と発言したので長期的に保有しやすくなりました。
また、今日日本の取引所数社に業務改善命令が出されるというような報道がありましたが内容を精査してそこまで重大な下げ材料ではないと判断しました。
下げトレンドもそろそろ終わるようなチャートにもなりつつあるので一部買い増しましたがまだまだ下げる可能性はあるので油断はできません。今回買った分はある程度長いスパンで考えて買っています。
XRPを買い増ししました
米国証券取引委員会(SEC)の関係者がビットコインとイーサリアムは有価証券ではないとの発言が報じられて仮想通貨全体の価格が上がりました。これはリップルやイーサリアムに以前から言われている問題で長期投資するのに投資家の間で懸念材料でした。リップルは依然この問題がくすぶっていますがリップルも非中央集権化を進めていますので解消方法がないわけではないことを意味していると思います。下落相場が続くかもしれないのに様子見程度に5000枚だけ買い増ししました。もう一段安になれば更に買い増ししようと思います。
トルコリラ円を損切りしました
来週は大統領選があるので-542円で損切りしました。
凄く下手なトレードだったので反省します。
利食いは大事だと再認識しました。
スワップは凄く大事な要素ですがやはり主はキャピタルゲインだなと思います。
引き続きトルコリラ円のチャートをみながら再参入したいと思います。
NISA口座預かりで楽天株を買った
携帯電話事業に参入すると発表してから下落が続いてたのですがチャートと実績PBR1.46倍でそろそろ買いかなと判断しました。
500株から1000株程度を予定しているので地合いをみて買い増しするかもしれません。
トルコリラ円をロングしました
2018年5月23日に22円で最安値を更新したトルコリラ円ですがスワップ狙いでロングしてみました。6月24日の大統領選挙前後は警戒したいと思います。
現在保有している仮想通貨
リップル、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ネムを保有しています。
一番保有が多いのはリップルですが他のコインも割合を増やしていきたいと思ってます。